「配偶者のある者が、自由な意思にもとづいて配偶者以外の異性と性的関係をもったこと」この行為を「不貞行為」といいます。
そして、離婚するにせよしないにせよ、慰謝料請求において、最も重要になるのは、この不貞行為が「婚姻関係を破綻させた原因となるかどうか」が焦点となります。
一回限りの浮気は不貞行為にあたりますが、これが直ちに離婚理由とするのは厳しいでしょう。
継続的に不貞行為を繰り返していたという、言い逃れのできない証拠があれば離婚や慰謝料請求において大変有利になります。
【参考情報】
証拠がない!不倫を認めない夫や妻、探偵の浮気調査は必要か?
夫や妻が不倫をした場合には、それによって生じた精神的損害につき、パートナーや不倫相手に損害賠償請求をすることができます。
どのような証拠が必要か、請求できる額はどのくらいかなどについて弁護士に相談し、交渉や訴訟の代理人として依頼することができます。
【参考情報】
不倫発覚!不貞行為の慰謝料請求についてわかりやすく解説!
キス1回でも不貞行為になる?不倫の慰謝料「相場や時効」などを解説
別居してたら浮気や不倫は不貞行為にならない?
慰謝料が請求できないってホントなの?
法律上の離婚原因があれば、相手方が離婚に同意しない場合でも、訴訟で離婚することができます。
どのような場合ならば法律上の離婚原因となるかを弁護士に相談し、交渉、調停、訴訟の代理人となることを依頼することができます。
特にパートナーの不倫が原因の場合には、
・不貞行為があったのか、その証拠はあるのか、
・浮気相手は既婚者と知っていながら不倫をしていたのか、
この二つが重要ポイントとなります。
【参考情報】
旦那の浮気で離婚したい!許さない!後悔しない離婚の手順とその方法
旦那の不倫、妻の浮気で「協議離婚」するときに、失敗した!と後から後悔しないためにすべきこと
離婚をすること自体は争いがなくても、
・夫婦の財産をどのように分けるかという点
・親権の問題
・子供の養育費をいくら払うかという点
これらについて、夫婦間で争いが生じることがあります。
その場合でも、財産分与の対象となる財産やその分け方、相当な養育費の額について、弁護士に相談し、交渉、調停、訴訟の代理人となることを依頼することができます。
【参考情報】
自分の離婚のケースに最適な方法を選ぶ! メリット・デメリット
![]() |
弁護士 杉田 光義 Mitsuyoshi Sugita |
![]() |
弁護士 牧野 友香子 Yukako Makino |
私達は、お客様が幸せに向かっていけるよう、一歩踏み出すだめのお手伝いをさせていただきます。
あわせて読まれている関連記事 |
|
|